第24回ニチメン食料OB会報告
小野宗一
1992年4月に発足した食料OB会も24回目を数え2018年は4月14日(土)一ツ橋の如水会館「ジュピター」において31名が集っての開催になりました。
1年半に1回の開催でスタートしましたが平成13年より毎年4月の第二土曜日の開催になりました。唯一平成23年の4月開催は東日本大震災の影響で11月に延期しています。
当初は米麦、飼料担当の穀物部中心のメンバーだったので「食糧OB会 としていましたがメンバーの対象を広く食品、畜産、水産部門にも拡げようと「食料OB会」に変更し、今に至っています。
現在 年会費はなしで世話人を複数名選任し、共同代表に池田照幸さん(昭37)、佐藤武宣さん(昭41)のお二人、世話人メンバーに松田實さん(昭29)、坂本晤さん(昭32)、庭野松三さん(昭35)、倉持次雄さん(昭36) 松沢幸雄さん(昭37) 佐藤武宣さん(昭41) そして事務局に、橋本昌二さん(昭55)、紅林哲夫さん(昭49)、湯本章人さん(昭48)、筆者の小野宗一(昭47)が名を連ねています。当会が長く継続しているのは 立ち上げから会を引っ張り 盛り上げたいただいた蜷川親秀さん(2012年に逝去)のお蔭と感謝しております。
第24回の今回は代表世話人の佐藤武宣さんが自ら会長を務める稲門艇友会(早大ボート部OB会)が翌週に控えた早慶レガッタの前哨戦と重なり残念ながら欠席となりました。
乾杯の音頭は世話人の倉持さんにお願いし、懇親会に入りました。それぞれ懇親の輪が広がり昔話、近況に話が弾みました。会半ば、現役代表として4月に双日株式会社の食料・アグリビジネス本部長に就任された宮部敏明さんに自身の略歴と双日のとりわけ食料部門の現況についてお話をいただきました。OBスピーチのスタートとしてニチメンゴルフ仲間で作っている笠間会会長の石原靖造さん(昭32)からお歳を感じさせない近況報告をいただき、次いで今回初参加で蜂蜜の輸入販売を行っている湯本章人さんから現在の仕事を中心に報告をしていただきました。その後も今回初参加で参加者中最若手の千葉県印西市で農業を始めた田丸忠さん(昭60)、現在ヤマザキビスケットに勤務の和田匡さん(昭56) 今回2回目の参加となるSTIフードホールディングスに勤務の柳澤重英さん(昭54)、そして夫婦で参加された佐藤照子さん(佐藤悦三さん奥様)に次々にスピーチをお願いしましたが、突然の指名に驚きながらも皆さんから懐かしい思い出話や近況報告をいただき大いに盛り上がりました。会の最後に櫻井征夫さん(昭37)から挨拶をしていただき、3本締めでお開きとしました。午前11時30分開場、午後2時閉会でしたが2時間半が短く感じられるほど、思い出話や互いの近況報告、世代ごとの情報交換などの会話に花が咲き、またスピーチも充実したものとなりました。
年々参加者の平均年齢が上がってきていましたが、今回は若い方々の出席が増えて盛会となりました。若手の参加を今後もお待ちしています。また女性の参加が最近少なくなっていますので、お誘いあわせの上、参加くださるようお願い致します。
―以下、出席者名簿です(男女別アイウエオ順、敬称略)
- 池田照幸
- 石原靖造
- 伊藤尚志
- 入野英次
- 太田恵司
- 岡部健太郎
- 奥本卓也
- 小野宗一
- 笠井公雄
- 倉持次雄
- 紅林哲夫
- 小平実
- 櫻井征夫
- 佐渡隆
- 佐藤悦三
- 佐藤三朗
- 大久原親
- 高瀬允宏
- 田丸忠
- 千治松謙二
- 土橋勇
- 橋本昌二
- 服部忠雄
- 松田實
- 柳澤重英
- 湯本章人
- 吉川敏朗
- 和田匡
- (男性28名)
- 櫻井妙子
- 佐藤照子
- (女性2名)
現役招待者:
- 宮部敏明(双日株式会社 食料・アグリビジネス本部長)
来年度第25回食料OB会の予定:
日時: | 2019年4月13日(土) 12:00開宴(11:30開場)〜 14:00 閉宴 |
---|---|
場所: | 如水会館 (千代田区一ツ橋)、1階 レストラン「ジュピター」
|
最近のコメント